事務所名 | 善波公認会計士事務所 |
---|---|
所長名 | 善波 敬之 |
所在地 | 〒543-0043 大阪市天王寺区勝山1-1-24-202 |
電話番号 | 06-6775-1032 |
メルアド | yuri1992@jd6.so-net.ne.jp |
メルアド | yoshinami@tkcnf.or.jp |
FAX番号 | 06-6775-1032 |
業務内容 | ・創業・独立の支援 ・税務・会計・決算に関する業務 ・税務申告書への書面添付 ・自計化システムの導入支援 ・経営計画の策定支援 ・資産譲渡・贈与・相続の事前対策と納税申告書の作成 ・事業承継対策 ・税務調査の立会い ・保険指導 ・経営相談等 |
手間のかかる給与明細書等の配付や年末調整業務。PXまいポータルを使うと、業務の効率化はもちろん、書類のペーパーレス化を実現できます。さらに、マイナンバー管理もできるため、給与事務にかかる負担を大幅に軽減できます。
定額減税は、令和6年度税制改正に基づき、納税者本人、配偶者、扶養家族を対象に、一人あたり合計4万円(所得税3万円、住民税1万円)が減税される制度です。
PXまいポータルは、この定額減税に対応し、新設される「源泉徴収に係る定額減税のための申告書」のWeb入力・受理機能を搭載します。
「源泉徴収に係る定額減税のための申告書」の配布・回収をPXまいポータルで電子化することで、給与事務担当者と従業員双方の事務負担を削減できます。
給与明細書等の配付でこんなお悩みはありませんか?
その悩みPXまいポータルが解決します
給与事務担当者 |
---|
給与明細書等の配付は、ワンクリックで完結します。
給与明細書等の印刷、封詰め、郵送作業がなくなります。
従業員 |
---|
いつでもスマートフォンから閲覧できます。
年末調整でこんなお悩みはありませんか?
その悩みPXまいポータルが解決します
PXまいポータルなら年末調整の電子化に取り組めます。年末調整を電子化することで、給与事務担当者と従業員の事務負担を減らし、会社全体の生産性を向上できます。
給与事務担当者 |
---|
申告書はメールで配付
受付開始を従業員にメールで通知します。配付の手間はありません。
提出状況が一目瞭然
提出状況は一覧で確認でき、催促や差戻しも即座にメールで通知できます。
申告書のチェックが効率的に
従業員が変更した内容は色付きで識別しやすく表示されます。また、ミスの少ない申告書が提出されるため、チェックの負担が減ります。
入力の二度手間なし
電子データで提出された申告書を給与計算ソフト(PXシリーズ)に自動で取り込み、年末調整の計算に利用できます。
年調結果の配付も不要
給与計算ソフト(PXシリーズ)で計算した年末調整の結果を取り込み、従業員に通知できます。
ファイリング作業は不要
申告書や控除証明書等は電子データで給与計算ソフト(PXシリーズ)に保管されるため、ファイリング作業も保管場所も要りません。
従業員 |
---|
申告書の作成がかんたん
控除証明書等の電子データを取り込み、控除額を自動計算します。質問に答えていくだけで、適用する控除の種類を判定します。最低限の入力で済むため簡単です。
ワンクリックで申告書の提出完了
スマホやパソコンで、いつでもどこからでも申告書を作成し提出できます。
年調結果も給与明細もWebで確認
年末調整の結果や源泉徴収票、毎月の給与明細もスマホやパソコンで確認できます。
マイナンバーの安全な管理については、事業者が実施すべき「事業者向けガイドライン」が示されています。
PXまいポータルはマイナンバーの収集・保管・利用・廃棄まで安全・そして安心して運用いただけます。
マイナンバーをWebで収集・確認
扶養控除等申告書と一緒にマイナンバーを役社員から収集できます。役社員がスマートフォン等からマイナンバーを入力するので、マイナンバー収集にかかる漏えい・紛失のリスクを低減できます。また、紙での配付や収集に係るコストを削減できます。
※報酬等の支払先のマイナンバーをWeb収集するには、PX法定調書作成システムが必要です。
マイナンバーを安全・安心なTKCのデータセンターに保管
社内のパソコンにマイナンバーを保管しないので、情報漏えいのリスクと社内での運用負担を軽減できます。
税や社会保障に関する書類にマイナンバーを利用
マイナンバーが必要な場合のみTKCデータセンターへアクセスするので、情報漏えいのリスクを軽減できます。
使用しないマイナンバーは速やかに廃棄
退職社員のマイナンバーを、保存期間(7年間)終了後に自動削除することで、廃棄漏れのリスクを軽減できます。
平成15年10月の開設以来、TKCでは、当事務所とその関与先企業、地方公共団体、中堅・大企業が、安全かつ安心なICT環境で情報システムを利用し、万一の事態にも業務を維持・継続させることができるようTISCを運営しています。
その最大の特長は、災害に強い堅牢な建物や最高度の情報セキュリティ対策などインフラ面の整備に加え、TKC社員が24時間365日サービスの稼働状況を監視するなど運用面でも万全な体制をとっていることです。このTISCを拠点として、“ 安全・安心・便利”なクラウドサービスを提供しています。
認証取得への取り組み
TKCデータセンター(TISC)では、お客さまが業務を委託される際に客観的な評価ができるよう、ISOなどの標準規格の認証を取得しています。
※PXまいポータルは、TKC給与計算システムPXシリーズのオプションシステムです。
PXまいポータルの導入から運用まで当事務所がご支援します。
まずは、お気軽にご相談ください!
インボイス登録番号 T2-8100-2995-5329 |
日本公認会計士協会 近畿会 経営委員会SDGs・ESG専門委員会 非営利組織会計・監査部会 税務業務部会 41123号 |
近畿税理士会 天王寺支部 租税教育推進委員 税務支援対策委員 登録 146910号 |
登録政治資金監査人 6008号 |
・認定経営革新等支援機関 (経営相談、カーボンニュートラル関連など) ・IT導入支援事業者 (IT導入補助金2024) |
TKC全国会 南近畿 社会福祉法人経営研究会 公益法人経営研究会 中堅・大企業支援研究会 海外展開支援研究会 資産対策研究会 広報委員 巡回監査士(7068号) |
【加盟団体の役職】 全国中小貿易業連盟 監事 |
【加盟団体】 ・全国中小貿易業大阪連盟 ・大阪府中小企業家同友会 上町支部 ・大阪商工会議所 |
【公的仕事の受嘱経験:選定委員】 ・国際的な食のイベント企画運営業務 ・大阪府成長事業共創プログラム運営業務 ・大阪・関西万博「ダンスコンテスト」企画提案 ・ガストロノミーツーリズム実現に向けたモデル事業(2025年、2024年) ・2025年度「高校生等海外進学支援事業」及び「実践的英語体験活動推進事業」の企画提案 ・令和6年度府営住宅地活用事業開発事業者公募(第1回) ・道路高架下等駐車場の管理運営事業者 ・世界遺産『百舌鳥・古市古墳群』VRコンテンツ制作業務 ・万博記念公園の魅力発信(及び大阪ウィーク催事出展に係る)企画運営業務 ・2024年度「万博国際交流事業」 ・「健都万博」運営受託者 ・大阪いのち輝くスポーツプロジェクト(OSAKA NEXPO 2024) ・環境・エネルギー先進技術の万博発信コンテンツ作成業務 ・令和6年度及び7年度 大阪代表商品販促事業 ・大阪府「環境審議会専門委員】 ・森ノ宮センター総合ビル管理業務委託先 ・大阪市立駐車場指定管理者 |
星野俊也先生(国連監査官、前国連大使)
2024年5月13日
大沼信一先生(ロンドン大学教授、日英機構代表理事)(2024年3月11日)
国連の帽子など
星野俊也先生(国連監査官、前国連大使)
公認会計士協会の観劇会の懇親会に「朝ドラのブギブギ」のOSKの翼さんが来てくれました(2024年1月20日)